top of page

小学生は、とにかく基礎学力の定着。
先取り学習よりも日々の生活が学力を左右する。

オリジナル教材

中学受験を見据えた学習内容

音読

一人ひとりの習熟度に合わせて指導

辞書引き

数指導はタイルで

教科指導だけではなく幅広い分野

発表

レッスン後のフォローと定期的に保護者会を実施
規則正しい生活習慣・心身ともに健康・学習習慣の確立
小学校低学年のうちに身に付けておきたいのはこの3つ。
生活習慣・健康・学習習慣の3つは密接に関係していて、特に子どもは毎日の生活習慣から大きな影響を受けています。生活習慣を規則正しく整えていくことが、子どもの健康と学力向上を考えるうえで、とても大切なのです。

家庭と教室との連携で子どもの学力がUP!
毎回レッスン後に保護者フォローがあります
机上の勉強だけが勉強ではない。
どれだけ「言葉」を知っているか。
語彙力の高い子は生活体験が豊かで家庭での会話も多い。考える力の土台となる言葉は、教育現場だけでは身に付きません。それは、家庭でどれだけ多くの会話をしているか、体験を多くしてるかで学力に大きく影響するのです。

家庭の会話は
9割算数
お子さんと遊んでますか?お手伝いさせていますか?










bottom of page